社員インタビュー
「エンジニアが自由に働ける環境をつくりたい。」若手の成長を支えるVPoEに聞く、エンジニアの成長の秘訣
社員インタビュー
エンジニアの成長を支える環境をつくる。「人をつくるアルサーガ。」連載第90回は、VPoEとしてアルサーガの開発組織を支える平館さんに話を聞きました。
平館さんは、これまでエンジニアとして多くの経験を積んできました。その経験を通じて、エンジニアという仕事への情熱と共に、若手エンジニアの成長を支援したいという気持ちが育まれたそうです。
アルサーガに入社したきっかけは、代表の泰明さんとの再会。泰明さんとの共働経験が自分の成長に大きく寄与したことから、次世代のエンジニアにその経験を伝えたいという思いで入社を決意しました。
そんな平館さんは、エンジニアの成長を促すために現在も多くの挑戦を続けています。彼のリーダーシップとエンジニアリングに対する考え方は、アルサーガの魅力をさらに引き出し、組織全体の成長を支えています。
今回は、平館さんのこれまでの経歴、アルサーガでの取り組み、そして今後の目標について伺いました。エンジニアとして成長したい人も、自由に技術力を伸ばしていきたい人にとっても読みがいのあるインタビューです。
目次
若手エンジニアの成長や開花に伴走することが一番の喜び
――これまでの経歴を簡単に教えてください。
これまで多岐にわたる仕事を経験してきました。キャリアのスタートはモバイルコンテンツ事業を主力とする大手IT企業で、エンジニアとして開発基盤の構築と開発標準化の推進、大規模WEBサービスやソーシャルゲームの開発・運用を行っていました。
その後、ゲームサービス事業会社に転籍し、リードエンジニアとして新規イベント開発や運用効率を高める開発を担当しました。コストを最小化するためのアプリ・インフラの最適化施策の立案・実行、タイトルの長期運営の実現に向けたフルスタック業務、採用活動やエンジニアの育成なども行ってきました。
――IT経験が長い平館さんですが、この業界に入ったきっかけや理由は何かあるのでしょうか。
私の場合、もともとプログラミングに興味があったわけではありませんでした。ただ、ゲームが好きで、それに携わる仕事をしたいと思い、その道を進んでいく中でエンジニアという職業にたどり着いたという感じです。
「好きなことを仕事にするためにはどうすれば良いか」を模索した結果、エンジニアになるという選択肢に行き着いたのです。
――様々な経験を積んできた平館さんが、アルサーガに入社した理由を教えてください。
きっかけは、代表の泰明さんです。泰明さんとは前職で一緒に働いた経験があり、その時が自分のキャリアの中で最も成長することができ、楽しかった時代でした。その経験をアルサーガという会社で次の世代に引き継いでいきたいと思ったのが入社の理由です。
私はこれまで様々な企業でエンジニアとして働いてきて、多くのエンジニアと接してきました。その中で特に、若いエンジニアが「やれることが増えた」「今後はこういうスキルをつけたい」と感じる瞬間に伴走することが一番楽しいと気づいたのです。
アルサーガは、「人をつくる」というミッションを掲げ、日本のIT人材を育成する目標を持っています。アルサーガの見通す未来と、私の「エンジニアがもっと活躍できる環境を作りたい」という目標が一致したため、入社を決めました。
アルサーガには特に尖った強みを持ったエンジニアが多いと感じています。そんなエンジニアたちがのびのびと、自分が好きなものを作りながら成長していける環境を作っていきたいと思っています。
――泰明さんと働いていたことがあるのですね。その頃の泰明さんについて少し教えてください!
泰明さんと一緒に働いていた時は、とても仕事がしやすかったことをよく覚えています。困ったことを相談すると、モチベーションを上げてくれるような言葉をたくさんかけてくれました。直接答えを教えるのではなく、こちらが実装しやすいように誘導してくれるのです。そのような姿勢は、アルサーガで一緒に仕事をしている今も変わらず、泰明さんの素晴らしいところだと思います。
泰明さんへのリスペクトもあり、私も彼のようにジュニアエンジニアをサポートしていきたいと考えています。
――実際にアルサーガに入ってみての感想はいかがですか?
アルサーガの平均年齢は今31歳と若いですが、開発部隊のマネージャー陣を筆頭に、「みんなとてもしっかりしているな」という印象があります。人間的にも技術力的にも非常に魅力的な方々で溢れています。
「この若さでこんなにリーダーシップがある人が多いんだ」「この人たちと一緒に仕事をすることで、自分もより一層高みを目指せる」と感じ、ワクワクします。
同じ作業を繰り返していた前職に比べると大変なことも多いですが、新しいことに挑戦できることが嬉しいです。エンジニアとしてキャリアを積んできたからこそ、今後は自分のためだけでなく次の世代のために自分が学んできたことを伝えていく。回り回ってそれが自分のためにもなると思うんです。
食わず嫌いで自分の可能性を狭めない姿勢
――現在どのような仕事をしているか教えてください。
簡単にいうと、エンジニアに関わるほとんどの業務に携わっています。
具体的には、採用活動、OJT教育のサポート、エンジニアの評価および査定、案件へのアサイン調整、1on1を通したキャリア相談など、マネジメント業務をほぼ網羅しています。
また、現在は出向して自身も開発業務に取り組んだり、新規事業開発に関わったりと、幅広く挑戦させてもらっています。
――かなり幅広い業務をこなされているのですね!これらは自分からやると手をあげたのでしょうか?
はい、入社してからはまず周りを見回してみて、他の人の手が及んでいなさそうだと感じたものには、自分から声をあげています。
私の仕事の基本スタンスは、「やったことのないことには挑戦してみよう」という姿勢です。なんでも一度は挑戦してみて、合うか合わないかはその後に判断します。食わず嫌いをしていては、自分の可能性も狭まってしまいますから。
今、一番力を入れているのはエンジニアとのコミュニケーションです。「エンジニアがもっとスキルを伸ばして活躍できる環境」を作るには、コミュニケーションが不可欠だと考えています。
――エンジニアにとってアルサーガで働く魅力はどこにありますか?
アルサーガの魅力は、様々なことにチャレンジできる機会が圧倒的に多いことです。通常ではあり得ないスピードで多くのことに挑戦できるのです。
私自身も、入社してすぐに重要な役割を任せてもらい、驚きました。また、未経験から入社して1年も経たずにマネジメントロールをこなしている人もいます。
このような少し背伸びした挑戦は、やってみる前は少し怖いかもしれませんが、実際にやってみてはじめて次のステージに進めるんです。「こんな視点は自分にはなかった」という新しい発見を見つけられた時ほど嬉しいことはありません。
特にエンジニアは経験がものをいう職業なので、スピード感を持って様々な経験が積める環境は大きな魅力だと思います。
――挑戦できる環境を実感した具体的なエピソードはありますか?
たくさんありますが、衝撃的だったのは、入社初日のミーティングでプログラミングスクール出身の未経験エンジニア数名に対して、代表の泰明さんが「この中でこのプロジェクトのリードエンジニアをやりたい人はいますか」と声をかけたことです。
さらに驚いたのは、その衝撃的な声かけに対して複数名のメンバーが「僕やりたいです」「私やります」と手を挙げていたことです。
その瞬間、この会社は他とは違うな、と素直に思いました。メンバーのモチベーションも高く、その心意気を活かす環境があります。そのモチベーションをさらに伸ばすために自分には何ができるだろう、と考えるきっかけになりました。
――メンバーのパフォーマンスやモチベーションを維持するために心がけていることはありますか?
一番心がけているのは、「否定しない」ことです。アルサーガにも「バグは否定しない」という文化がありますが、それを徹底するようにしています。
メンバーにはそれぞれにやりたいことや目標があります。その中には「それは違うな」と思うこともありますが、それをいきなり否定するのではなく、まず「なんでそれをやりたいと思ったの?」と、その裏側にある思考や考え方を聞くようにしています。
ただ、否定も肯定もせずに放置するだけでは迷子になってしまうこともあるので、その場合は「それだったらこういうやり方もあるよ」と道を示すこともあります。基本的に指示はしません。あくまでみんながやりたいことに対して「それだったら…」と提案することにしています。
また、これが実現できるのも、メンバーが自分から相談してくれるからこそです。評価のタイミング以外でも話しかけてもらえるように、相談しやすい関係作りを日々心がけています。
――技術者としても活躍している平館さんですが、実践している学習方法などがあれば教えてください。
私は本や技術ブログで知識を吸収することよりも、とにかくまず一度アウトプットすることを重視しています。まずは実装して動かしてみて、それをより良くするためにどうしたらいいかを考える方が私には合っていました。そうして様々な技術に触れ続けたことで、より広く深い知識が手に入っていったように思います。
サービスを開発するにあたって大切なのは、ユーザーが何を求めているかを理解することに尽きます。それを実現するために技術選定を行い、実装していくんです。技術ありきで後から何を作るか決めるという手法を取ることは少ないです。
ユーザーがやりたいことを実現するための技術選定も、これまで様々な経験を積み、様々な技術の特徴を知っているからこそできることです。そういう経験があるので、今のジュニアエンジニアにも幅広く多くのことを経験してほしいと思いますね。
ただ、一つのことに特化してスキルを磨きたい人もいると思います。その場合、無理に幅広く挑戦することを押し付けたりはしません。その人が本当に好きで極めたいことがあれば、全力でそれを応援します。
その人に合った成長の道を見つけられるのが、アルサーガの良い点だと思います。逆にそれがルール化されて一本道になってしまった時、アルサーガの目指す未来と私のやりたいことが違うなと感じるのでしょうね。もちろん、ルール化された組織が好きという方もいると思いますし、アルサーガも今後組織を拡大していくにあたって、ある程度のルール化は必要になると思いますが、あくまで自由なアルサーガの良さは残していきたいです。
やりたいことに全力でぶつかれる環境を、アルサーガでつくっていく
――改めて、アルサーガで今後挑戦していきたいことについて教えてください。
エンジニアにチャレンジの機会を多く提供し、各々が目指す方向に成長できる環境づくりをしていきます。
私は役割上、多くの若手エンジニアと関わらせてもらっています。メンバーそれぞれが目指すキャリアを実現できるよう、常にメンバーと向き合い続けることを意識しています。
ただ、これは私一人では限界があります。アルサーガはここ1年で150名ほど従業員が増え、若手エンジニアもかなり増えました。今後は、メンバーの自己実現のために伴走してくれるマネジメントレイヤーの存在がより重要になると考えています。
ガッチリした教育体制をつくりたいわけではありません。みんなやりたいことが違うからこそ、色々な事にチャレンジしやすいアルサーガの環境を上手く活用し、より多くの経験する機会を自ら掴み取って欲しいと思います。言われたことをやっているだけの人は成長しません。
私自身、この組織づくりに関して正解を持っているわけではないので、私にとっても新しい挑戦です。一緒に正解を探してくれる人を見つけて、一緒に頑張っていきたいです。
――最後に、今後アルサーガに入社したい人にメッセージをお願いします!
未知への挑戦に対してワクワクしながら取り組んでくれるような人であれば、アルサーガは活躍できる環境だと思います。
経験を積んだエンジニアの方は、自分が持っている経験やスキルを後輩たちに繋ぎ、もっと幅広く色々分野に対応できる開発チームを一緒に作っていきたい!そんな想いを持っている方と一緒に制度や文化を作っていきたいです。
まだまだ柔軟に組織を組み立てる事ができる今だからこそできる事を、一緒に考えて実行していきたいです。
ぜひ一度お話する機会を設けさせてもらえると嬉しいです!
また、経験が浅いエンジニアの方には、まず「恐れずにいろいろとチャレンジしてみる、進んでみる」ことが何より重要だと思います。やってみて初めて自分の限界や課題が見えてきます。そして困った時には先輩の力を借りればいいのです。
組織に対しても、自分のキャリアに対しても、なんだかよくわからないまま漠然とした不安を抱えてしまう人は多いと思います。しかし、何年もエンジニアとして業務を行っていても分からない事ややったことがないものがたくさんありますし、「実際にやって見る事で見える世界は変わってくるよ」と常々感じています。正解がわからない中走り続けることはストレスが多いかもしれません。しかし、その先にこそ掴める成功体験があるのです。
もちろん、ただハードワークをしろということでは全くありません。何事にも全力でぶつかっていいんです。それを支える環境を、アルサーガは整えていきます。
――素敵な言葉ですね、ありがとうございました!
(取材=広報室 宮崎、編集・文=渡邉)
アルサーガに興味を持っていただける方を募集しています!
エントリーしたい方、話を聞きたい方、気軽にお問い合わせください!
ご意見・ご感想募集
この記事へのご意見、ご感想をお待ちしています。
「おもしろかったよ」「もっとこんなことが知りたい」など、どんなご意見でも構いません。あなたのご感想を、ぜひ、こちらのフィードバックフォームからお送りください。